「クローゼットのリフォームの費用ってどれくらいかな…」
「安くする方法はないのかな…」
などとお悩みではありませんか。
この記事では、クローゼットのリフォームの費用相場から費用の抑え方、クローゼットの特徴を踏まえた選び方を徹底解説します。
あなたの環境に合わせたクローゼット選びや、リフォームの予算を決める際に、ぜひ参考にしてください。
なお、クローゼットをリフォームする際に、火災保険を利用できる可能性があります。
火災保険の申請対象か確認したい方は、申請サポート業者を利用してみましょう。
【シーン別】クローゼットのリフォーム費用は?
クローゼットのリフォーム費用は、主に以下の内容によって変わります。
- 扉の種類
- リフォームパターンの違い
- 棚などのパーツ
費用相場は施工内容により異なりますが、おおよその金額を把握することで、リフォームするときのイメージが湧きやすくなります。
以上3つの費用相場を把握して、予算に応じたリフォームを行いましょう。
①扉の種類ごとの費用相場
扉の種類に応じた本体価格の費用相場は以下の通りです。
扉の種類 | 本体価格の費用相場 |
折れ戸 | 約3万~10万円 |
片引き戸 | 約4万~10万円 |
引き違い戸 | 約5万~15万円 |
片開き戸 | 約2万~5万円 |
両開き戸 | 約3万~8万円 |
クローゼットの扉の交換や、取り付けにかかる工事費の相場は約3~5万円、撤去費用の相場は約5万円です。
支払いの内訳は、以下の3つの合計です。
- 工事費
- 撤去費用
- 本体価格
総額で約11万~20万円と把握しましょう。
上記の他に、扉を鏡張りにしたり、扉をなくしたりする方法もあります。
鏡張りにする際の費用は、サイズなどにより異なりますが、20万円前後が目安です。
②リフォームパターンごとの費用相場
クローゼットのリフォームにはさまざまなパターンが考えられます。
以下では5種類のパターンに分類し、費用相場をまとめましたのでご覧ください。
パターン | 費用相場 |
湿気対策 | 約3万~10万円 |
押入れを壁面クローゼットに | 約10万~20万円 |
押入れをウォークインクローゼットに | 約80万~100万円 |
増設(拡張) | 約20万~100万円 |
新設 | 壁面:約20万~50万円 ウォークイン:約20万~80万円 |
施工する規模や環境に応じて、費用は大きく異なるため、あくまで目安です。
湿気対策の詳細は後述しますが、主にLIXILのエコカラットのような、吸湿機能のある壁材やを用いることをおすすめします。
増設や押し入れのクローゼット化など、施工内容が大規模なリフォームの費用相場は、約20万~50万円前後です。
③棚などパーツごとの費用相場
ハンガーパイプや棚、可動棚を取り付ける際の費用相場は、以下の表をご覧ください。
取り付け内容 | 費用相場 |
ハンガーパイプ | 約2万~3万円/一箇所 |
棚 | 約1万~5万円/一箇所 |
可動棚 | 約3万~6万円/一箇所 |
クローゼットを拡張することで、スペースを確保することも大切です。
上記のようなパーツの取り付けを行うことで、スペースを効率的に使うことができます。
大規模なリフォームにかかる費用が高いと感じる場合は、デッドスペースを活用して規模を抑え、お得にリフォームしましょう。
クローゼットのリフォーム費用を抑えるには?
クローゼットのリフォーム費用を抑えるには、リフォームのパターンに応じて工夫をすることが大切です。
具体的な例として、以下のようなものが挙げられます。
- ウォークインクローゼットを新設したい場合は、空き部屋を利用する
- 扉をロールスクリーンやカーテンで代用する
複数の業者に見積りを依頼する際に、さまざまなアイデアを共有することで、あなたの環境に合わせた費用の抑え方が見つかるでしょう。
さらに、クローゼットのリフォームを行う際には火災保険が適用される可能性があることをご存知でしょうか。
以下では、火災保険の申請を簡単に行う方法を解説します。
クローゼットをリフォームする際に火災保険を利用できる可能性も
リフォーム費用をできる限り抑えたい場合には、火災保険の申請を検討しましょう。
火災保険は火災による損害だけに適用されるとイメージするかもしれませんが、実はさまざまな適用事例があります。
火災保険が適用されるかどうかは、あなた自身が判断をするよりも、専門家の目で確かめてもらうことが確実です。
火災保険の申請対象か確認したい方は、申請サポート業者を利用してみましょう。
クローゼットのリフォーム工事の期間
リフォーム例に応じた工事期間の目安は以下をご覧ください。
リフォーム例 | 工事期間 |
扉リフォーム | 1日 |
棚の新設 | 半日 |
押入れをクローゼットに | 半日~2日 |
壁面クローゼット新設 | 2~3日 |
ウォークインクローゼット新設 | 3~5日 |
クローゼットのリフォームをする際には、工事期間によって貸倉庫をレンタルするなどの手配が必要です。
さらに、工事期間が長引くほど、人件費が増える点にも注意が大切です。
施工開始後、不用意に工事期間を長引かせないように、しっかりとした計画を立ててからリフォームしましょう。
失敗しないクローゼットの選び方2選
基本的なクローゼットの選び方は、以下の2点をご覧ください。
- 扉のタイプで選ぶ
- 壁面かウォークインで選ぶ
クローゼット選びに失敗しないためには、クローゼットや扉の種類、特徴を把握しておくことが大切です。
以下では、扉の種類ごとにメリットやデメリットを詳しく解説します。
あなたの環境に合った、クローゼットの扉や収納方法を確認しましょう。
①扉のタイプで選ぶ
扉のタイプに応じたメリットやデメリットは以下の表の通りです。
扉のタイプ | メリット | デメリット |
折れ戸 | ・全開にできるため、内部を確認しやすい ・開き戸より扉を開けるときのスペースを取らない | ・扉を開けるためのスペースを必要とする ・開けるのに多少、力が必要なので高齢者には不向き |
引き戸 | ・軽い力で扉を開けることができる ・扉の前に開けるためのスペースを必要としない | ・開けたときに半分しか内部を確認できない ・レールに汚れが詰まると開きづらい |
開き戸 | ・軽い力で扉を開けることができる ・全開にできるため、内部を確認しやすい | ・扉を開けるときのスペースを大きく必要とする ・ヒンジ部分が傷むと扉がズレてしまう |
鏡張り | ・姿見として活用できる ・ダンスやバレエに活用できる | ・サイズに応じて費用がかかる |
扉なし | ・室内に開放感を得られる ・扉があることによるデメリットを感じない | ・ホコリが入る ・綺麗に整頓しておかなければ室内の景観を損なう |
上吊り式 | ・レールが無いので掃除が楽 ・開閉時の音が少ない | ・上下レールタイプと比較して不具合を生じやすい |
主に内部の見やすさ、開閉のしやすさなどを意識してクローゼット扉を選びましょう。
扉の前にスペースを広く取れない場合は、引き戸や折れ戸がおすすめです。
②壁面かウォークインで選ぶ
壁面クローゼットやウォークインクローゼットの特徴を理解して、納得のいくリフォームを行いましょう。
それぞれのメリットやデメリットは以下の表をご覧ください。
クローゼットの種類 | メリット | デメリット |
壁面 | ・狭いスペースでも新設できる ・デッドスペースを活用しやすい | ・大きなものは収納できない |
ウォークイン | ・大きなものも収納できる ・季節ごとの衣類の入れ替えが不要になる | ・広いスペースを必要とする ・デッドスペースが生まれやすい |
壁面クローゼットは、スペースがあればL字タイプやコの字タイプにすることで、より便利に活用することができます。
リフォームする際のスペースを考慮し、最適なクローゼットを選択しましょう。
クローゼットのリフォームで気を付けるポイント3選
クローゼットのリフォームに失敗しないために、注意するべきポイントは以下3つです。
- 奥行きは60㎝が目安
- 珪藻土などで結露対策が必要
- 外光による日焼けに注意
以上3つの注意点について詳しく解説します。
リフォームをしてから「知らなかった…」と後悔をしないために、ぜひ参考にしてください。
①奥行きは60㎝が目安
壁面クローゼットなどの奥行きは、手の届きやすい60cmを目安として、リフォームしましょう。
「沢山収納したいから、奥行きも広くしよう」と考えがちですが、奥行きを広く取りすぎると以下のような不都合が起こります。
- 衣類が奥にあるため、取りづらい
- デッドスペースが生まれてしまう
- 照明が届かず、内部を確認しづらい
壁面クローゼットの奥行きは60cmを目安とすることで、衣類も確認しやすく、出し入れにも困りません。
便利に活用できるサイズを把握して、クローゼットのリフォームを行いましょう。
②珪藻土などで結露対策が必要
クローゼット内部も結露が発生するので、リフォームの際には、珪藻土など結露対策できる機能のある壁材などの利用をおすすめします。
結露対策としてできることは主に以下の通りです。
- 吸湿対策のできる壁材を利用する
- 断熱処理できる壁材を利用する
- ルーバー機能(換気機能)のある扉を利用する
カビを生やさないためには、物を詰め込みすぎないことや、定期的に扉を開放するなどリフォーム後の管理も大切です。
結露対策に十分な機能を備えることで、クローゼット全体を衛生的にも良い環境に保ち、長持ちさせることに繋がります。
③外光による日焼けに注意
ベランダや窓の近くに、クローゼットを置きたい場合には、外光による日焼けに注意しましょう。
クローゼット内部を守る紫外線対策として有効なのは、以下の通りです。
- 部屋の窓にはUVカット機能のあるカーテンをつける
- 扉の代用としてロールスクリーンをつける場合は、ガイドレールタイプをつける
- クローゼットのある部屋の蛍光灯をLEDに変える
紫外線対策をするときは、遮熱性よりも、遮光性を意識しましょう。
扉を閉めていても、隙間から漏れる光によって衣類を傷めてしまうことがあります。
十分に紫外線対策が施されたクローゼットでも、大切な衣服にはUVカット加工されたカバーをつけるなど、対策が必要です。
クローゼットをDIYでリフォームをする際の注意点
クローゼットをDIYでリフォームをする際の注意点は以下をご覧ください。
- 壁や天井に影響のあるリフォームは行わない
- 必要な道具を揃える費用なども含めて業者の見積りと比較する
- DIYで自分の求める条件を満たせるか確認する
施工する規模によってはDIYも可能ですが、結果的に「業者へ依頼した方が良かった…」とならない工夫が必要です。
業者へ見積りを依頼し、施工内容や費用を比較してからDIYでリフォームするかを検討しましょう。
デッドスペースの上手な使い方
デッドスペースとは有効に活用できない空間を指します。
ホームセンターなどでは、デッドスペースを上手に使うアイテムが販売されています。
デッドスペースを活用する際に用いられるアイテムは以下の通りです。
- キャスター付きの棚
- バンカーズボックス
- 鞄用のハンガーパイプとS字フック(下部取り付け)
デッドスペースは主に、クローゼットの上部と下部に発生しやすいです。
環境に応じて棚やボックス、S字フックなどを選びましょう。
クローゼットのリフォームを依頼する前に、火災保険が利用できるか確認してみましょう。火災保険の給付金でリフォーム費用がまかなえるかもしれません。
リフォーム後に申請してしまうと、被害箇所の確認ができないため給付金がもらえない可能性があります。
もし、火災保険申請を自分で行うのに不安があるなら、火災保険申請サポートを利用するのがおすすめです。
火災保険の申請は複雑な専門知識が必要なため、ご自身で給付金請求を行うと、見落としや間違いが発生する可能性もあります。
スムーズな申請と最大限の給付金を受け取るには、プロの力をかりるといいでしょう。
「修復ナビ」ではご相談から火災保険の申請サポートまですべて無料で対応しています。また弁護士監修で、現地調査も一級建築士などのプロが行うため安心してご利用できます。
気になることがございましたら、まずはお気軽にメールやLINEでご相談ください。すべて無料で対応させていただきます。