シロアリ駆除費用は火災保険で賄おう!使える補助金も紹介

シロアリ駆除に火災保険は使える?適用可能な事例や補助金について徹底解説

シロアリの被害にも、場合によっては火災保険が下りることをご存知ですか?

自然災害による家屋の損傷が原因でシロアリが発生した場合、火災保険を利用することができます。

この記事では、シロアリ駆除や家屋の修繕に対して保険が適用される事例や、修繕にかかる費用などを解説します。

また、補償が認められなかった場合に駆除費用を抑える方法も解説するので、参考にしてください。

この記事を読めば、シロアリ被害に対してどのような条件で保険が利用できるのかわかります。

目次

シロアリ駆除にも火災保険が適用される?3つの事例を紹介

シロアリ駆除にも火災保険が適用される?3つの事例を紹介

残念ながら、シロアリ駆除に対して火災保険を適用することは難しい場合がほとんどです。

シロアリ被害そのものは火災保険の補償範囲に含まれていないためです。

しかし、以下の3つのパターンであれば、シロアリ被害に対しても保険金が支払われる可能性が高いでしょう。

  • 台風などの風害による雨漏り
  • 天災の被害による水漏れ
  • 雪害による雨漏り

どれも自然災害による家屋の損傷が原因となっている点で共通しています。

以下では、それぞれのケースについて詳しく解説します。

①台風による雨漏りが原因でシロアリが発生した

台風による雨漏りが原因でシロアリが発生した場合は、火災保険が適用されやすいです。

シロアリによる被害そのものの補償は受けられませんが、シロアリ被害の原因となった自然災害に対しては補償が受けられるためです。

具体的には、強い風によって屋根がめくれて雨漏りが起きたために、周囲の木材が湿気にさらされてシロアリが発生したというケースが挙げられます。

この場合は自然災害が原因でシロアリ被害に繋がっているので、火災保険で補償してもらえる可能性が高いのです。

ただし、請求の際には自然災害の影響による被害であることを客観的に示す写真などが必要です。

被害の原因を論理的に説明できなければ、保険が適用されないので注意しましょう。

②自然災害による水漏れが原因でシロアリが発生した

自然災害による水漏れが原因でシロアリの被害を受けた場合も、火災保険を適用できる可能性があります。

自然災害によって家屋が歪んだり水道管が壊れたりして水漏れの被害を受けてしまうと、土台や柱をはじめとする木材が湿気にさらされます。

シロアリは湿気を好むため、水漏れした部分にいつの間にか住み着いてしまうことがあるのです。

このような場合も、被害の様子をわかりやすく説明できる資料を用意できれば、補償を受けられる可能性があります。

ただし、地震や地質が原因での土砂崩れなどによる被害は、火災保険の対象外なので注意が必要です。

③雪害による被害が原因でシロアリが発生した

③雪害による被害が原因でシロアリが発生した

雪害によって破壊された家屋にシロアリが発生した場合にも、火災保険の適用を認められることがあります。

雪害とは、大雪などで建物が圧迫されて壊れてしまうといった被害のことです。

雪の重さで屋根などが破損して水漏れが起きると、屋根の下地が水分にさらされ、シロアリが発生する原因となります。

火災保険では積雪による被害は補償されるので、受け取った保険金をシロアリ駆除にも充当することが可能です。

ただし、雪害ではなく経年劣化による損傷だと判断されると、保険の対象外となるので注意する必要があります。

経年劣化ではないことを示すためにも、雪害による被害があれば早急に保険会社に連絡するのがおすすめです。

火災保険の使用を検討している方は、申請サポート業者の利用がおすすめです。

サポート業者経由でプロに調査を依頼すると、申請が可能な場合、築10年以上の物件だと、90%の認定率で平均で100万円近くの給付金が受けられます。

保険の申請は、個人では被害箇所の特定や申請書類の作成など手続きが煩雑です。 一方、申請サポート会社は建物と火災保険の両方に精通しており、多数の調査や申請時のノウハウを蓄積しているため、申請可能な被害箇所を見逃さず、もらえる給付金を最大化してくれます。

さらに、複雑な申請書類の作成から、信頼できる修理費用の見積もり業者の紹介、現地調査まで丸投げすることができます。 また、サポート会社は保険金の給付が受けられるかの無料相談を実施しています。 信頼できる修理の見積もり業者の紹介も行っているため、まずは専門家に相談をしてみるのも手でしょう。

シロアリってどんな害虫?

シロアリってどんな害虫?

シロアリは湿度の高い環境を好む生き物で、木材の中に巣を作って住み着きます。

シロアリ被害でよくあるものは、以下の3つです。

  • 床下がへこむ
  • 柱に空洞ができる
  • 木枠に隙間ができる

家屋の中でも特に湿気が溜まりやすい浴槽などの水回りや、床下などが被害に遭いやすいと言われています。

また、玄関ドアの周りなどにある木枠も食い荒らされやすいので注意が必要です。

シロアリを放っておくと次第に家屋の耐久性が落ち、地震などが発生したときに倒壊しやすい危険な状態になってしまいます。

そのため、シロアリは早急に駆除する必要があります。

シロアリの原因となる雨漏りや水漏れが災害などによって引き起こされたのであれば、火災保険が適用される可能性があるので、早めに申請しましょう。

シロアリ被害を受けたときにかかる費用は?

シロアリ被害を受けたときにかかる費用は?

ここまで、シロアリの被害に火災保険が適用されるケースなどについて解説しました。

しかし、実際にシロアリ駆除をするときにかかる費用の相場がわからない人もいることでしょう。

工事費用の相場は駆除業者の規模や修繕箇所によって大きく変動します。

以下では、シロアリの駆除や家屋の修繕にかかる費用を解説します。

なお、シロアリ駆除の多くには5年保証のアフターサービスが付いています。

施工後にシロアリが発生しても、期間内であれば無料で再駆除を頼むことができるので、業者を選ぶ際の基準の一つにしてみてください。

シロアリの駆除にかかる費用

シロアリ駆除にかかる一般的な費用を、業者の規模や駆除範囲の単位別に以下の表にまとめました。

業者の種類料金(1㎡あたり、税込)料金(1坪あたり、税込)
大手企業、JA関係企業3,000円〜10,000円〜
中規模業者1,666〜2,970円5,500〜9,900円
ホームセンター、仲介型ネット業者1,100円〜3,630円〜
個人経営880円〜2,640円〜

JA関係の業者は紹介手数料をJAへ支払う必要があるので、料金も比較的高く設定されています。

しかし、その分工事の品質は安定していると言えます。

ホームセンターやインターネットでシロアリ駆除の業者に依頼した場合は、実際に担当するのは業務委託先の業者であることがほとんどです。

業務委託先は複数社契約していることが普通のため、施工レベルが必ずしも担保されているわけではありません。

個人経営の業者は事業規模が小さい分、他社よりも安価にシロアリ駆除が依頼できます。

ただし、事業主の技術によって工事の品質が左右されやすいです。

中規模以上の業者に比べ、仲介型や個人業者はアフターケアなどのサービスが手薄な場合が多いですが、とにかく費用を抑えたい人には向いています。

シロアリで家が食害を受けた場合の修理費用

シロアリによって被害を受けた場所を修繕する際にかかる一般的な費用について、以下の表にまとめたのでご覧ください。

修繕箇所料金
洗面台10万〜30万円
バスルーム50万〜100万円
キッチン80万〜160万円
柱、床下100万〜300万円
大規模な修繕300万〜1,000万円

価格は被害の状況や修理業者によって前後しますが、相場は10万円から数百万円と修繕箇所によって大きく異なります。

洗面台やバスルームといった水回りは湿気が多くシロアリが好む環境なので、一度どこかに発生すると瞬く間に家中が食害に遭ってしまうおそれがあります。

そうなると修繕する箇所が増え、費用も必然的に跳ね上がってしまうので、早急に対処することが大切です。

少しでも費用を抑えたい場合は、複数の業者に見積もりをしてもらい、各社を比較するのがおすすめです。

なお、シロアリ被害の修繕費用は、シロアリ駆除の費用と家屋の修繕費用の両方がかかることを覚えておきましょう。

火災保険以外でシロアリ駆除の費用を抑える方法3選

火災保険以外でシロアリ駆除の費用を抑える方法3選

ここまで、シロアリ被害に対する火災保険の適用範囲や、実際にかかる修繕費などについて解説しました。

シロアリ駆除の費用を火災保険で全て賄うのは難しいです。

そのため、費用を抑えるには他にも工夫をする必要があります。

以下では、火災保険以外でシロアリ駆除の費用を抑える方法を3つ解説します。

  • 公的な補助金を利用
  • 持ち家の場合、リフォームローンを利用
  • 確定申告で雑費控除を申請

それぞれの利用条件や詳細について解説するので、ぜひ参考にしてください。

①公的な補助金を利用する

シロアリ駆除に対して公的な補助金を利用できる場合があります。

シロアリを含む害虫駆除の費用に対して補助金を交付する「害虫駆除補助金」制度を取り入れている地方自治体の住民であれば、補助金を受け取ることが可能です。

たとえば、高知県香美市は害虫によるさらなる被害を予防し、地域住民の生活環境や公衆衛生を守るため、最大で10,000円を住民に補助しています。

他の自治体でも、最大10,000〜20,000円程度の補償を受けられることが多いようです。

なお、自治体によってはこの制度がなかったり、利用するための条件が設定されていたりする場合もあります。

シロアリは早めに対処しないと被害が大きくなってしまうので、まずは各自の地方自治体へ早めに問い合わせるのがおすすめです。

②持ち家の場合はシロアリ駆除にリフォームローンを利用する

持ち家の場合は、リフォームローンを利用してシロアリ駆除の費用を抑えることも出来ます。

リフォームローンとは、家屋のリフォームの際に使えるローンのことです。

一般的な住宅ローンよりも低い金利で金融機関からお金を借りられる仕組みです。

火災保険などの補償を受けられず修繕費用を工面できない場合は、リフォームローンを使えば低金利でお金を借りることができます。

ローンなのでどうしても利息を支払う必要がありますが、すぐにお金を用意できない場合には住宅ローンを組むよりもおすすめです。

リフォームローンは無担保で借り入れでき、その場合も最長10〜15年ほど融資を受けられます。

有担保型の方が金額や借入期間の条件は良いですが、シロアリ被害の修繕であれば無担保でも十分でしょう。

③確定申告で雑費控除の申告を行う

③確定申告で雑費控除の申告を行う

確定申告で雑費控除の申請を行うと、所得の総額を減らして節税できるので、実質的にシロアリ被害の修繕費用を減らすことができます。

雑費控除とは、災害や盗難などによって経済的な損害を被ったときに受けられる所得控除のことです。

所得税法では、シロアリ被害は災害に含まれると定められています。

そのため、シロアリ駆除や家屋の修繕にかかる費用に対しては、雑費控除が受けられるのです。

雑費控除は以下の2つの方法で計算します。金額がより多い方を申請できます。

  • (差引損失額)-(総所得金額等)× 10%
  • (差引金額のうちの災害関連支出額)- 50,000円

雑費控除は、害虫被害に対する支出であれば駆除、または修繕のいずれにも適用可能です。

申請が通れば差額を還付金として受け取れるので、ぜひ利用してみてください。

ただし、シロアリの予防にかかった費用には雑費控除を適用することはできないので注意しましょう。

まとめ:シロアリ被害に火災保険が使えるケースに当てはまっているか確認しよう

まとめ:シロアリ被害に火災保険が使えるケースに当てはまっているか確認しよう

シロアリの駆除や家屋の修繕費用を火災保険で補えるケースや実際の修理費用、火災保険を利用せずに費用を抑える方法などについて解説しました。

自然災害による損害が原因でシロアリが発生した場合は、火災保険の対象となる可能性があります。

ただし、それを客観的に示す証拠がなければ認められません。

シロアリの被害でお困りの場合は、費用無料で完全成果報酬型の火災保険申請サポートを選ぶとよいでしょう。

火災保険の申請は複雑な専門知識が必要なため、ご自身で給付金請求を行うと、不払い認定されたり、見落としや間違いが発生する可能性があります。

家全体の破損箇所の調査見積もりから、書類作成のアドバイスまでトータルで手厚くサポートします。

費用については完全成功報酬型のため、申請しても万が一給付金が得られなければ、一切費用がかからないのでリスクなく依頼できます。

「修復ナビ」ではご相談から火災保険の申請サポートまですべて無料で対応しています。また弁護士監修で、現地調査も一級建築士などのプロが行うため安心してご利用できます。

気になることがございましたら、まずはお気軽にメールやLINEでご相談ください。すべて無料で対応させていただきます。

→弁護士監修の火災保険申請サポート「修復ナビ」で給付金を無料診断

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次