トイレの床が水漏れした時はどうすればいい?原因や対策、床の交換に必要な費用も徹底解説

トイレの床が水漏れした時はどうすればいい?原因や対策、床の交換に必要な費用も徹底解説

「トイレの床が濡れている!もしかして、水漏れ?」

と、焦った経験はありませんか?

水が溢れただけなら拭くだけで解決しますが、トイレの故障や配管の劣化が原因の場合、どうしたらいいか困ることでしょう。

一言で水漏れといっても、原因はさまざまです。

原因によって、対処法も変わります。

この記事では、トイレの床が水漏れした場合の原因や対策を徹底解説。

自分でできる簡単な対策や床の交換に必要な費用も紹介します。

水漏れの原因を知り、適切に対応できるようなるので、ぜひ最後で読んでください。

なお、トイレの床の水漏れによるリフォームには、火災保険が適応される可能性があります。

火災保険の申請対象か確認したい方は、申請サポート業者を利用してみましょう。

目次

トイレの床が水漏れした時にすべきこと3選

トイレの床が濡れていたら、水漏れかもと思い、すぐにでも業者を呼びたくなるかもしれません。

しかし、その前にすべきことが3つあります。

  • 止水栓を閉じて水を止める
  • 床に漏れた水を拭き取る
  • 水漏れの原因箇所を探す

上記の3つは水漏れの被害を今以上広げないための、大切な行動です。

落ち着いて対処できれば、業者を頼らずに自分で解決できる方法を見つけられるかもしれません。

①止水栓を閉じて水を止める

まずは、止水栓を閉じて水を止めましょう。

止水栓とは、トイレの元栓のことです。

止水栓を閉じずに作業を始めてしまうと、水漏れが酷くなるばかりか故障の原因になってしまいます。

止水栓は多くの場合、トイレの一番奥の壁側にあります

閉じる際はマイナスドライバーを使って、右回りに閉めましょう。

このとき、何回回したかをメモしておくと、再度開ける際に元の給水量に戻せて便利です。

マイナスドライバーではなく手で回すハンドルタイプもあります。

止水栓がどこにあるのか分からない場合は、家全体の元栓を閉めてください。

②床に漏れた水を拭き取る

次に、床の濡れた水を拭き取りましょう。

床の素材にもよりますが、濡れたままにしておくと床材を傷めてしまう恐れがあります。

また、綺麗に拭き取っておくことで、この後の作業を落ち着いて行えます。

気をつけたいことは、漏れたのが水なのか汚水なのかです。

水が漏れただけなら、乾拭きでかまいません。

しかし、汚水が漏れた場合は、しっかりと拭き取った上からアルコールなどの除菌スプレーを使って汚れを落としましょう。

汚水の汚れは取れにくく、床材にダメージを与えたり悪臭の原因になったりもします。

③水漏れの原因箇所を探す

③水漏れの原因箇所を探す

止水栓を止め、床の水を拭き取ったら、水漏れの原因箇所を探しましょう。

業者に頼るのも一つの方法ですが、原因次第で自分で直せる場合もあります。

単純にトイレが壊れていて水漏れを起こしている場合や、給水管や給水ホースの接続部が劣化していることもあるでしょう。

自分で解決できるなら、修理にお金もかからず節約につながります。

早く直したい気持ちを抑えて、業者を呼ぶ前に落ち着いて原因を探してみましょう。

また、原因を探して状況を把握しておくと、業者を呼んだときも相談しやすいというメリットもあります。

トイレの床が水漏れする原因5選

トイレの床が水漏れする原因5選

イレの床が水漏れしても、原因次第で自分で直せる可能性があります

しかし、原因が分からなければ自分でできる修理なのかプロの業者に頼るべきなのか、判断することができません。

ここでは、トイレの床が水漏れする原因を5つ紹介します。

  • 床下の排水管の劣化
  • トイレの設置不良
  • 便器のひび割れ
  • 給水管や給水ホースの劣化または接続不良
  • 結露

水漏れをする原因を知っておけば、どのように対処すれば良いのかを冷静に判断することができます。

それぞれ詳しく解説します。

①床下の排水管の劣化

床下の排水管が劣化していると、水漏れを起こすことがあります。

ひび割れた排水管から水が漏れ出し、床に染み出てしまうケースが多いです。

排水管の接続部分にはフランジやフランジパテ(ガスケット)を使用することが多く、これらの劣化が水漏れの原因になる場合があります。

排水管の接続部分が水漏れの原因なら、自分で修理できると考えるかもしれません。

しかし、実際には便器を外すなどの大掛かりな作業が必要なため、素人が直すのは難しいでしょう。

また、便器やタンクを破損してしまうリスクが高まるため、専門の業者に依頼するのが安心です。

②トイレの設置不良

トイレの修理や新しく設置した直後に水漏れを起こした場合、設置不良を起こしているかもしれません。

具体的には、排水管と便器の接続部分がずれていることが考えられます。

経年劣化や特別な理由が考えられない場合は、トイレの設置不良が原因であることが多いです。設置不良の可能性がある場合は、施工業者に早めに連絡をしましょう。

施工不良が原因であれば、無償で修繕してくれることもあります。

③便器のひび割れ

③便器のひび割れ

便器に物をぶつけてしまったり、経年劣化したことが原因でひび割れたりしてしまうことがあります。

便器にひびが入り、隙間から水が漏れることで床が濡れる可能性があります。

便器のひび割れが原因で床が水漏れするケースはまれですが、可能性はゼロではないことだけ覚えておきましょう。

④給水管や給水ホースの劣化または接続不良

タンクに水を送るための部分から水が漏れている場合、給水管や給水ホースの劣化または接続不良が考えられます。

ウォシュレットやタンクからの水漏れによくみられるケースです。

ナットなどの接続部分が緩んでいる場合は閉めれば解決できますが、ナットやパッキンなどの接続部分の劣化が原因の場合は、部品の交換が必要です。

部品はホームセンターやインターネット通販で手に入れることができ、自分でも修理できます。

接続部ではなく、給水管や給水ホース自体が劣化している場合は自身での修理が難しいので、専門の業者に依頼することをおすすめします。

⑤結露

便器や接続部の破損が原因ではなく、結露によって床が濡れることも考えられます。

結露はトイレの問題ではなく環境の問題のため、故障ではありません。

結露を防ぐためには、換気扇を回したり窓を開けるなどして、換気をすることが重要です

最近では結露吸水シートや結露防止スプレーが販売されています。

結露を放置するとカビの原因にもなるので、換気をしたり便利なアイテムを使用したりして、結露を発生させない工夫をしましょう。

トイレの水漏れで床の交換が必要になった時の費用は?

トイレの水漏れで床の交換が必要になった時の費用は?

床材が傷んで、張り替えが必要になった際に気になるのは費用のことでしょう。

床の張り替えにかかる費用の目安は、2~4万円です。

床の面積や床材により変わるため、あくまでも目安としてください。

トイレの個室に使われる床材は、以下の3種類です。

  • クッションフロア
  • フローリング
  • タイル

クッションフロアは比較的安価なのが特徴で、ナチュラルテイストなトイレにしたい人には、フローリングがおすすめです。

タイルは掃除がしやすく、デザインや色のバリエーションが多いため選ぶ楽しさもあります。

トイレの水漏れが原因で床を交換する際には火災保険を利用できる可能性も

トイレの水漏れが原因で床を交換する際には火災保険を利用できる可能性も

トイレの水漏れが原因で床を交換する際には、火災保険を利用できる可能性があります。

火災保険は、予測できない事故が起きた場合に適用されます。

トイレの給水管の破損が原因で床が腐食したなどであれば、火災保険が利用できる可能性が高いです。

火災保険を利用して床の張り替えをしたい場合は、火災保険の申請サポート業者に依頼すると安心です。

自分でできる簡単なトイレの水漏れ対策4選

自分でできる簡単なトイレの水漏れ対策4選

トイレの水漏れは、プロの業者に頼めばすぐに解決します。

しかし、費用もかかるため躊躇する方もいるのではないでしょうか。

簡単にできるトイレの水漏れ対策があれば、お金をかけずに快適なトイレ環境を作ることができます。

ここでは、自分でできる簡単なトイレの水漏れ対策を5つ解説します。

  • 止水栓のパッキンを交換する
  • ゴムフロートを交換する
  • ボールタップを交換する
  • 配管のナットを締める

トイレの修理は素人には難しいと感じるかもしれませんが、部品の交換であれば簡単です。

以下では、それぞれ詳しく説明します。

①止水栓のパッキンを交換する

水漏れの原因が止水栓のパッキンの場合、自分で交換することができます。

用意する道具は、以下の3つです。

  • モンキーレンチ
  • 三角パッキン
  • マイナスドライバー(水栓ドライバー)

どれもホームセンターやインターネット通販で気軽に手に入れることができます。

やり方は、まず初めに水道の元栓を閉めましょう。

次に止水栓の場所を確認したら、モンキーレンチでナットを取り外し止水栓を外します。

この時、手で回すタイプなら左回りに回して止水栓を外します。

手で回すタイプではない場合は、水栓ドライバーを使用してください。

次に、三角パッキンを交換して止水栓とナットを戻します。

最後に、水道の元栓を開ければ終了です。

②ゴムフロートを交換する

ゴムフロートも、簡単に交換することができます。

交換する前に、まず止水栓を止めましょう。

ゴムフロートはチェーンが付いているので、チェーンごと外してください。

そうすることで、オーバーフロート管と呼ばれるシュノーケルのような管からゴムフロートを外せます。

ゴムフロートの価格は、600~1,000円ほど。

種類が多く間違えやすいため、取り外したゴムフロートをホームセンターなどに持参し新しいものを購入しましょう。

取り付け方は、取り外したときと逆の順番で行います。

交換が終わったら止水栓を開けて終了です。

③ボールタップを交換する

③ボールタップを交換する

ボールタップの交換も、モンキーレンチがあれば可能です。

ボールタップも、種類が多く間違えやすいです。

メーカーから純正品を購入するか、実物をホームセンターに持参すると失敗しないで済みます。

価格は4,000~1万円と幅広いため、購入の際は間違えないように注意してください。

ボールタップの交換方法は、まず止水栓を止めたら止水栓と給水管をモンキーレンチを使って取り外します。

給水管の中に水が残っていると垂れるため、バケツや雑巾を用意しておくと良いです。

ナットを外し、ボールタップを交換すれば完了です。

④配管のナットを締める

水漏れの原因が、配管のナットが緩んでいるだけの場合もあります。

その場合は配管のナットを確認して締めるだけですぐに修理できます。

パッキンを交換する場合は、サイズを間違えないように注意してください。

パッキンを交換する場合は、その他の水漏れ対策と同じように止水栓を止めてから作業しましょう。

ナットを締めるには、モンキーレンチが必要です。

まとめ:トイレの床の水漏れを安く修理するなら火災保険を活用しよう

まとめ:トイレの床の水漏れを安く修理するなら火災保険を活用しよう

トイレの床が水漏れした場合の原因や対策を解説しました。

水漏れが突然起こっても、焦る必要はありません。

まずは止水栓を止めて、濡れた床を綺麗に拭き取ることが大切です。

原因を見つけたら、自分でできる修理なら挑戦してみてください。

トイレの床が水漏れしてしまったら、この記事を参考にして冷静に行動してください。

なお、トイレの水漏れ修理を業者に依頼する場合は、火災保険を利用すれば安く修理できる可能性があります。

もし、トイレの水漏れ修理で火災保険申請をご自分で行うのが難しければ、火災保険申請サポートのプロである「修復ナビ」を利用するのがおすすめです。

火災保険の申請は複雑な専門知識が必要なため、ご自身で給付金請求を行うと、見落としや間違いが発生する可能性もあります。スムーズな申請と最大限の給付金を受け取るには、プロの力を借りるといいでしょう。

「修復ナビ」ではご相談から火災保険の申請サポートまですべて無料で対応しています。また弁護士監修で、現地調査も一級建築士などのプロが行うため安心してご利用できます。

気になることがございましたら、まずはお気軽にメールやLINEでご相談ください。すべて無料で対応させていただきます。

→弁護士監修の火災保険申請サポート「修復ナビ」で給付金を無料診断

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次