水性塗料と油性塗料はどう違うの?メリット・デメリットや塗り方を解説!

水性塗料と油性塗料はどう違うの?メリット・デメリットや塗り方を解説!

「少し汚れてきた外壁を自分で塗りなおしたいけど、どんなペンキを選べばいいの?」

ホームセンターで、水性塗料と油性塗料の違いが分からず困ってしまったことはありませんか?

DIYをはじめたばかりで興味はあるものの、それぞれの特徴などはよく知らないという人も多いものです。

水性塗料と油性塗料は、使う用途を間違えてしまうと失敗につながることもあります。

この記事では、それぞれの性質の違いやメリット・デメリット、価格、塗り方などについて詳しく紹介していきます。

これからDIYを楽しむ中で役立つ知識をしっかり身につけましょう。

ぜひ最後まで読んで、最適な塗料を選択してくださいね。

壁の塗り替えには、火災保険が使えることもあります。

火災保険の申請の際には、申請サポート業者を利用するのがおすすめです。

目次

1.水性塗料と油性塗料について知っておきたいこと4つ

1.水性塗料と油性塗料について知っておきたいこと4つ

塗料は、原液をそのまま塗ることはありません。

温度や湿度などの環境・目的に合わせて、適切に薄めて使うことできれいに仕上がるからです。

薄めることによって塗りやすくなる効果もあります。

ここで、塗料の原液を薄める際に用いられるのが溶剤です。

溶剤に水を使うと水性塗料に、シンナーなどの有機溶解剤を使うと油性塗料になるのです。

有機溶解剤には、他の物質を溶かす性質があります。

この項目では、水性塗料と油性塗料について、4つのテーマに分けて詳しく紹介していきます。

  1. 塗料に含まれるもの
  2. 有機溶剤を使う理由
  3. 弱溶剤塗料もある
  4. 水性塗料の種類

では、順番に見ていきましょう。

(1)塗料に含まれるもの

塗料の主な成分は4つです。

  • 塗膜形成成分
  • 添加剤
  • 溶剤
  • 顔料

塗膜形成成分は、樹脂などの高分子の物質が用いられます。

これによって塗料の性質が決まるのです。

添加剤は、塗料の機能をより高めるために使われる物質。

増粘剤や防カビ剤、防腐剤など、用途に合わせて選択されます。

溶剤は、塗料を塗りやすい固さに薄めるための液体です。

また、塗った後は蒸発して塗膜を作り、保護する役割もあります。

水を溶剤に使えば水性塗料に、シンナーなどの有機溶解剤を使えば油性塗料になります。

ちなみに、顔料は着色をするための粉末で、水や油に溶けないものの総称です。

(2)有機溶剤を使う理由

(2)有機溶剤を使う理由

油性塗料には、物質を溶かす有機溶剤が使われます。

炭素や酸素、水素が中心の化合物で、常温では液体の塗料です。

有機溶剤にはシンナーなど様々な種類が存在し、約500種類に分類できます。

機能性が高い反面、有毒な気体を発生させる可能性があるので、取り扱いには十分注意が必要です。

なかには、常温で蒸発する性質もあり、中毒に気づかない場合もあります。

管理に専門的な知識が必要となるため、「有機溶剤作業主任者」という資格もあるくらいです。

このように扱いが難しい有機溶剤ですが、それでも使うのには以下のような理由があります。

  • 塗料の密着性が高まる
  • ツヤが出る
  • 屋外での耐久性が上がる

適切に使えば、塗った後の仕上がりが格段にアップするのは非常に良い効果です。

そのため、プロは危険性を理解した上で有機溶剤を使用しています。

(3)弱溶剤塗料もある

有機溶剤を使うメリットを残しつつ、危険性をできる限り低くした塗料が弱溶剤塗料です。

溶剤の種類には、ターペンやミネラルスピリットなどの成分が使われます。

ただし、薄めてある分、通常の油性塗料の効果には及びません。

しかしながら、臭いが少なく安全性も高いので、一般住宅にも使われることが多い塗料です。

ツヤ持ちがよく光沢が期待できる上、撥水性も高いため塗り替えでもよく使われ、鉄や塩ビ系の素材にも適しています。

もし、外壁に使うなら、塗った後のメンテナンスがラクになるので弱溶剤塗料がおすすめです。

(4)水性塗料の種類

水性塗料には、いろいろな種類の塗料があります。

初心者が塗料を使うなら水性塗料がおすすめなので、どんな種類があるか覚えておきましょう。

DIYでは、使う場所により3種類に分類されます。

  • アクリル系
  • ウレタン系
  • シリコン系

アクリル系は室内向きで、ウレタン系は鉄や室外で木材に塗るときなどに向いています。

シリコン系は外壁や屋根に使われることが多い水性塗料。

また、ツヤの有るものと無いものがあるので、仕上がりのイメージに合わせて選びましょう。

次の項目では、塗料についてより深く理解をするために、それぞれのメリットとデメリットを紹介します。

早速見てみましょう。

2.知って得する|水性塗料のメリット・デメリット

2.知って得する|水性塗料のメリット・デメリット

ここまで、水性塗料と油性塗料について知っておきたいことを解説しました。

ここでは、水性塗料の良い点と悪い点を紹介していきます。

水性塗料に向いているのはどんな場所を塗るときなのか、イメージしながら確認しましょう。

メリットデメリット
・臭いがきつくない
・初心者でも使いやすい
・保管しやすい
・安全
・比較的安い
・湿気がある日は使えない
・寒い日は使えない
・塗れない素材がある
・密着性が劣る
・ツヤが落ちやすい

それぞれ詳しく説明していきます。

水性塗料のメリット

水性塗料の大きなメリットは、近所にも迷惑をかけてしまいそうな刺激臭がないことです。

そのため、室内でも使うことができます。

さらに、水が主な成分なので人体への影響がなく、保管に気を使うこともありません。

安心して使うことができるのは嬉しいメリットですね。

使う際にすぐ塗ることができる商品が多いのも、水性塗料の特徴です。

粘り気が弱くてさらっとしているため、初めてでもきれいに塗ることができるでしょう。

また、価格は商品によって幅がありますが、油性塗料と比較すると安く購入できます。

水性塗料のデメリット

しかしながら、使える日を選ばなくてはいけないというデメリットがあります。

寒い日や湿気のある日は使うことができません。

気温が低いと水性塗料が固まらなくなってしまい、湿気があると流れてしまうためです。

事前に天気予報をチェックして、1日中晴れの日に使いましょう。

塗ったところが完全に乾けば、雨に濡れても問題ありません。

また、使えない素材があるのもマイナスポイントとなります。

鉄やアルミといった金属類には密着しにくい傾向があるので不向きです。

最近は改良された商品も増えてきてはいますが、油性塗料と比較すると塗膜の強度が低いといえます。

ツヤの持ちもあまり長くないというのもデメリットです。

有機溶剤による効果がない分、劣る点があることを理解しておきましょう。

以上が、水性塗料のメリットとデメリットでした。

初心者の方におすすめの水性塗料ですが、マイナス面も理解した上で使いましょう。

次の項目では、油性塗料のメリットとデメリットを紹介します。

水性塗料と比較しながら確認してみてください。

3.意外に違う|油性塗料のメリット・デメリット

3.意外に違う|油性塗料のメリット・デメリット

では、水性塗料との違いをはっきりするため、油性塗料のメリットとデメリットも確認してみましょう。

メリットデメリット
・耐久性が高い
・金属でも塗ることができる
・早く乾燥する
・ツヤが長持ちする
・刺激臭がある
・比較的高価なものが多い
・保管が難しい
・初心者には不向き

それぞれ確認してみてください。

油性塗料のメリット

油性塗料は有機溶剤が含まれているため、強くてはがれにくい塗膜ができます。

金属にも塗ることができ、下塗りが要らない商品もあるので、汎用性が高い点もメリットです。

また、有機溶剤は早く蒸発するという特徴があります。

そのため、早く乾き次の作業にスムーズに移ることができるのも嬉しいポイントです。

さらに、有機溶剤にはツヤを長持ちさせる効果もあります。

油性塗料のデメリット

一方で、油性塗料が敬遠されがちなのが特有の刺激臭です。

人体に有害な成分が含まれる場合があるので、使う際には十分な注意が必要です。

有機溶剤は引火性が高いものもあるので、保管する場所を考慮しなければいけません。

さらに、有機溶剤を含んでいる分、水性塗料と比較すると高価な商品が多いのもマイナス面です。

速乾性のある油性塗料は、作業を早く終わらせる必要があるので、慣れない初心者には不向きでしょう。

塗料を薄めたり専用液で道具を洗ったりといった手間も、初めて使う人には負担になってしまいますね。

水性塗料・油性塗料のどちらも一長一短です。

優先すべきポイントを決めてから、どちらの塗料が適しているか考えましょう。

次の項目では、水性塗料と油性塗料はいくらか?どう選べば良いか?といったことについて見ていきます。

4.水性塗料と油性塗料の価格は選び方でも変わる

4.水性塗料と油性塗料の価格は選び方でも変わる

前の項目では、油性塗料のメリットとデメリットを紹介しました。

それぞれの特徴を理解したら、次は実践編です。

  1. 塗料の価格の相場
  2. 塗料の選び方のポイント

お店でどの塗料を買ったら良いか迷わないように、ぜひ参考にしてください。

どんな場所に塗るか、どんな仕上げをしたいか、何を重視するかなどをイメージしながら読んでいくと良いかもしれません。

それでは、早速見ていきましょう。

(1)塗料の価格の相場

ここでは、特に外壁に使う塗料の価格を挙げていきます。

外壁の塗装に使う塗料は合成樹脂が主成分です。

合成樹脂の主なものとしては以下に挙げた4つがあり、それぞれ価格の相場が異なります。

塗料の種類価格
アクリル系塗料 1,000~1,800円
ウレタン系塗料1,500~2,500円
シリコン系塗料1,800~3,500円
フッ素系塗料3,000~5,000円

耐久年数が異なるので、一概に価格だけで比較することはできません。

アクリル系塗料の耐久年数は3~8年といわれていて、価格が安い分耐久性が劣る塗料です。

ウレタン系塗料はアクリル系塗料より少し長い5~10年の耐久年数があります。

色あせや汚れにも強く、コスパが高い塗料としてよく使われます。

シリコン系塗料の耐久年数は7~15年と長く、機能性にも優れているので最もよく使用される塗料です。

フッ素系塗料は12~20年の耐久年数ですが、高価なのが難点です。

他にも、ラジカル系塗料やセラミック系塗料など、さらに高価な塗料もあります。

(2)塗料の選び方のポイント

塗料の価格は耐久年数の違いによって決まります。

なぜなら、耐久年数は合成樹脂に何を使うかによって決まり、合成樹脂の価格には幅があるからです。

例えば、数年ごとに塗り替えをしたいなら、アクリル系塗料をおすすめします。

ツヤがあるので、内装や家具などにも向いています。

また、ウレタン系塗料は伸縮性に富み、弾力があるのが特徴です。

ヒビが入りにくいので、外壁や木材の補修、車にも適しています。

次に、シリコン系塗料も弾性がある点が特徴です。

高耐熱性や耐水性、耐候性にも優れているので、外壁を美しく仕上げるのに適しています。

ただし、水性の1液型は耐久性や密着性が劣ります。

最後に、フッ素系塗料はとても高い耐久力を誇る塗料です。

劣化しにくいので外壁に最適です。

ただし、とても高価であるのこと、上塗りするのが難しいことも頭に入れておきましょう。

以上が、塗料の価格と選び方についての解説でした。

次の項目では、塗り方のポイントを紹介しますのでイメージしながら見てみましょう。

5.水性塗料と油性塗料の塗り方のポイント4つ

5.水性塗料と油性塗料の塗り方のポイント4つ

価格の相場と選び方を前の項目で理解したら、次は上手く塗るためのポイントを覚えましょう。

この項目では塗り方のポイントを4つ紹介します。

  1. 適した道具を用意する
  2. よく混ぜる
  3. 表面を整える
  4. 不要な部分にマスキングテープを貼る

初めて塗料を使うなら、水性塗料がおすすめです。

油性塗料は注意しなければいけないポイントが多く、経験と知識が必要になります。

ここでは水性塗料と油性塗料に共通しているポイントを見ていきましょう。

(1)適した道具を用意する

(1)適した道具を用意する

塗料を塗るときには、刷毛、ローラー、スプレーのいずれかを使います。

塗る場所に合わせて道具を選ぶことは、きれいに仕上げるために必要です。

例えば、刷毛は直線が引きやすく細かいところにも塗ることができます。

種類も豊富で、専門の職人は10種類以上を使い分けるほどです。

また、ローラーは初心者にもおすすめですが、使用後に必ず手入れが必要となります。

ローラーはムラなく広い範囲に塗ることができる道具ですが、汚れていると効果が得られません。

ですが、刷毛より使いやすいので初心者にもおすすめです。

ちなみに、ローラーの部分の大きさは選べます。

最後に、スプレーはスピード感がありますが、技術が必要です。

使う場合は、20cmくらい距離を取って直角に吹き付けましょう。

(2)よく混ぜる

塗料は使う前によく混ぜることが必要です。

混ぜ方が足りないと色にムラが出たり、本来の色が出なかったりします。

上手く使いたいなら、缶を開ける前に逆さにして振りましょう。

さらに、振ったらふたを開けて底から全体を混ぜます。

全体を混ぜていて、ドロドロと濃くて塗りにくいようなら、薄め液を入れて調整しましょう。

水性塗料は水、油性塗料は専用の薄め液を使うと簡単に薄められます。

(3)表面を整える

塗るときには、凸凹が無いようにならすことが大切です。

サビや古い塗膜が残っていると、均一に塗れなくなってしまうからです。

均一に塗る、つまり丁寧に平らに仕上げることでムラなく塗っていきましょう。

さらに、平らに整っていることで重ね塗りも行いやすくなります。

コツとしては、ローラーで塗るときに「W」の形に塗ります。

その上から横に塗り、最後は縦に塗ると上手く仕上がるはずです。

継ぎ目は、目の高さにこないように塗ると目立ちにくいでしょう。

(4)不要な部分にマスキングテープを貼る

(4)不要な部分にマスキングテープを貼る

塗料で塗る際はマスキングテープで養生することが必須です。

塗りたいところと塗りたくないところを分けて塗ることで、出来上がりにメリハリができます。

上手く貼るコツは、しっかりと密着させて浮かないようにすることです。

剥がすときは、塗料が乾ききらないうちに剥がしましょう。

しかしながら、塗り立ては塗料が飛び散ってしまう可能性もあるので、程よい状態で剥がしてください。

マスキングテープは様々な幅があるので、用途に合わせて選ぶとよいでしょう。

上手く塗るコツがイメージできましたか?

次の項目では、水性塗料と油性塗料の疑問について解説します。

6.気になるQ&A|油性・水性塗料の疑問を解消!

6.気になるQ&A|油性・水性塗料の疑問を解消!

前の項目では、塗料の塗り方を解説しました。

ここまでを読んで、塗料について知りたかったことが解決しましたか?

この項目では、塗料についての気になる疑問を2つ挙げて答えていきます。

  1. 外壁に水性塗料は使える?
  2. 水性塗料の上に油性塗料は塗れる?

どちらも知っておくと役立つ情報なので、ぜひ読んでみてください。

Q1.外壁に水性塗料は使える?

水性塗料は外壁の塗装に使うことができます

屋外での作業なので天気や気温によって使うことができないなどのリスクがありますが、使うことは可能です。

ただし、密着性の点において油性塗料の方が外壁には向いているといえます。

外壁に水性塗料を使う利点は、安く塗ることができることと刺激臭を気にせず安全に作業ができることです。

水性塗料と油性塗料のどちらを使っても、大きな失敗につながるということはありません。

ただし仕上がりには違いが出るので、希望に近い方を選びましょう。

Q2.水性塗料の上に油性塗料は塗れる?

しっかりと乾燥できていれば、水性塗料の上から油性塗料を塗ることができます

塗膜が出来上がっているからです。

油性塗料を重ね塗りするなら、表面の汚れや油などをきれいに取り除いてから塗りましょう。

また、厚塗りにならないように気をつけることも必要です。

まずは目立たないところでテストをして、問題なければ塗り進めましょう。

最後の項目は、塗料とペンキの違いについてです。

早速見ていきましょう。

7.意外と知らない塗料とペンキの違い3つ

7.意外と知らない塗料とペンキの違い3つ

前の項目では、塗料に関するQ&Aを紹介しました。

最後の項目では、塗料とペンキの違いについて解説します。

塗料とペンキは違うものです。

売り場でも違いを理解していると選びやすくなるので、3つの違いを覚えておきましょう。

より使うシーンに合わせた商品を選ぶことができるからです。

  1. 乾燥にかかる時間が違う
  2. はがれやすさが違う
  3. 価格が違う

では、早速違いを見ていきましょう。

(1)乾燥にかかる時間が違う

塗料は種類によって違いがあるものの、平均で4時間くらいで乾きます

一方でペンキは2~3日かかってしまうのです。

乾燥をさせている間に雨が降って濡れると塗り直さなければいけません。

オイルペイントや合成樹脂が配合されたペンキであれば、比較的短時間で乾燥させることができます。

しかしながら、ヒビが入ったりはがれたりしやすいので、外壁の塗装には不向きです。

(2)はがれやすさが違う

塗料とペンキに違いが生じるのは、成分が違うからです。

塗料が顔料や樹脂、溶剤でできているのに対し、ペンキは植物油を基本にした合成樹脂ペイントです。

ですから、植物油が主成分のペンキには外壁を保護する対候性がなく劣化しやすくなります。

ペンキで塗装をするとすぐに色あせてしまったり剥がれてしまうのはそのためです。

ペンキは紫外線や雨など、環境による影響から保護する役割は果たせません。

室内で使う小物や小さい面積を塗る場合には、ペンキでも問題ないでしょう。

使用する場所を考えて使うことが大切です。

(3)価格が違う

ペンキを使うメリットはリーズナブルなことです。

ペンキは塗料と比べて安く手に入ります。

しかしながら、外壁に使った場合はすぐに劣化が進んでしまうので、その都度塗り直さなければいけません。

手間と長期的に見たコストを考えると、塗料の方が優れているといえます。

以上が、ペンキと塗料の違いでした。

屋外で使用する場合に誤ってペンキを購入してしまうと、思ったような仕上がりにならなくなります。

外壁など屋外のものを塗装する場合は、塗料を選ぶことをおすすめします。

まとめ:用途に合わせて塗料を選べば納得の仕上がりに!

まとめ:用途に合わせて塗料を選べば納得の仕上がりに!

水性塗料と油性塗料の違いは、溶剤に使うのが水か有機溶剤かです。

油性塗料は、有機溶剤の成分によって用途に合わせた様々な効果があります。

水性塗料のメリットは臭いがなく安全で比較的安価なことです。

デメリットは耐久性に劣り、湿気がある日や寒い日は使えないことがあります。

油性塗料のメリット・デメリットは水性塗料とは逆の要素です。

メリットは耐久性があり、素材を選ばないこと、デメリットは刺激臭があることや保管が難しいこと、比較的高価なことです。

特徴をよく理解した上で用途によって使い分けましょう。

数ある塗料の中から最適なものを選んだ上で、納得のいく仕上がりを目指してください。

なお、壁の塗り替えには、火災保険が使えることもあります。

壁の塗り替えを業者に依頼するなら、火災保険が利用できるか確認してみましょう。火災保険の給付金でリフォーム費用がまかなえるかもしれません。

リフォーム後に申請してしまうと、被害箇所の確認ができないため給付金がもらえない可能性があります。もし、火災保険申請を自分で行うのに不安があるなら、火災保険申請サポートを利用するのがおすすめです。

火災保険の申請は複雑な専門知識が必要なため、ご自身で給付金請求を行うと、見落としや間違いが発生する可能性もあります。

スムーズな申請と最大限の給付金を受け取るには、プロの力をかりるといいでしょう。

「修復ナビ」ではご相談から火災保険の申請サポートまですべて無料で対応しています。また弁護士監修で、現地調査も一級建築士などのプロが行うため安心してご利用できます。

気になることがございましたら、まずはお気軽にメールやLINEでご相談ください。すべて無料で対応させていただきます。

→弁護士監修の火災保険申請サポート「修復ナビ」で給付金を無料診断

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次