日差しを取り込み、時には出入り口としての役割も持つ窓ガラス。
窓ガラスにも劣化が起こることをご存知でしょうか?
窓ガラスが劣化すると、以下4つの問題が発生します。
- 曇って見た目が悪くなる
- 断熱性の低下で電気代が高くなる
- 立て付けが悪くなり機能が低下する
- 割れやすくなり怪我をする恐れがある
窓ガラスが劣化しているなら、交換しましょう。
費用も安ければ2万円から、工事も1日で完了します。
この記事では、窓ガラスの種類や交換費用を安く済ませるポイントを解説します。
窓交換を自己負担で行う場合、条件によっては火災保険を利用できることがあります。
火災保険を申請するなら、申請サポート業者を利用しましょう。
窓ガラス交換の費用相場は?
窓ガラス交換の費用相場を種類ごとに見ていきましょう。
一般的な窓ガラス(腰高窓)の厚さは5mm、大きさは90cm×120cmです。
窓ガラスごとの費用相場を行にまとめたので、ご覧ください。
ガラス名 | 費用相場 |
フロートガラス | 2万円〜3万円 |
型板ガラス | 2万円〜2.5万円 |
すりガラス | 2万円〜2.5万円 |
網入りフロートガラス | 2万円〜5万円 |
網入り型板ガラス | 2万円〜3万円 |
複層ガラス | 3万円〜5万円 |
Low-E複層ガラス | 3万円〜5万円 |
強化ガラス | 3万円〜5万円 |
フロートガラスとは、一般的によく使用される透明ガラスのことです。
フロートガラスを基準に、デザインや強度によってガラスの価格が変動すると考えましょう。
窓ガラスの交換費用を左右するポイント3選
窓ガラスの交換費用を調べると、2万円〜5万円以上と幅広いことがわかるでしょう。
窓ガラスの交換費用を左右するポイントは、以下の3つです。
- 種類
- サイズ
- 厚み
以下で詳しく説明するので、ポイントを押さえて適正な価格で窓ガラスを交換しましょう。
①窓ガラスの種類
窓ガラスにはさまざまな種類があります。
以下は窓ガラスの種類ごとの特徴です。
ガラス名 | 特徴 |
フロートガラス | 一般的によく見られる透明なガラス。 |
型板ガラス | デザイン性のある不透明ガラス。浴室など水に濡れる場所で使われる。 |
すりガラス | 不透明ガラスだが、型板ガラスよりも透けて見える。棚などに使われる。 |
網入りガラス | 金網入りのガラス。割れたときの飛散防止や防火性に優れるが、防犯性は低い。 |
網入り型板ガラス | 金網入りの型ガラス。 |
複層ガラス | フロートガラスを重ねて作られた、断熱性に優れたガラス。現在、新築住宅の窓ガラスのほとんどで採用されている。 |
Low-E複層ガラス | 複層ガラスをさらに化学処理したガラス。遮熱性、断熱性に優れる。 |
強化ガラス | フロートガラスを処理して強度を高めたガラス。割れても飛散しづらく、学校などに使われる。 |
特に下記3つを機能ガラス、ほかを一般ガラスと呼びます。
- 複層ガラス
- Low-E複層ガラス
- 強化ガラス
機能ガラスは、防犯性や断熱性に優れたガラスで、価格も一般ガラスに比べると高額である傾向があります。
②窓ガラスのサイズ
窓ガラスにはさまざまな種類があります。
以下は窓ガラスの種類ごとの特徴です。
ガラスの種類 | 90×90(cm) | 90×120(cm) | 90×180 (cm) |
フロートガラス | 2万円 | 2.5万円 | 3.5万円 |
複層ガラス | 4万円 | 4.5万円 | 5.5万円 |
特に下記3つを機能ガラス、ほかを一般ガラスと呼びます。
- 複層ガラス
- Low-E複層ガラス
- 強化ガラス
機能ガラスは、防犯性や断熱性に優れたガラスで、価格も一般ガラスに比べると高額である傾向があります。
③窓ガラスの厚み
窓ガラスの価格は、厚さによっても異なります。
厚みごとの価格相場を下記の表にまとめたのでご覧ください。
ガラス名 | 3mm | 5mm | 12mm |
フロートガラス | 2万円 | 2.5万円 | 3万円 |
複層ガラス | 3万円 | 3.5万円 | 4万円 |
窓ガラスの厚さが1mm変わると、およそ5,000円〜1万円価格が変わります。
また、一般ガラスの標準的な厚みは約3mm〜6mmで、機能ガラスの場合は約12mmです。
機能ガラスの方が厚いことからも、機能ガラスの価格は高めに設定されています。
窓ガラスの交換費用を抑える方法3選
窓ガラスの交換は、いまや電話1本で即日完了することが多いです。
しかし、「見積もりは5,000円だったのに、5万円も請求されてしまった」などのトラブルが絶えません。
ここでは、窓の交換費用を抑えるポイントを3つ紹介していきます。
- 自宅から近い業者を選ぶ
- 平日日中に依頼する
- 交換から処分まで自分で行う
それぞれ詳しく説明するので、お得かつ安全に窓ガラスを交換しましょう。
①自宅から近い業者を選ぶ
窓ガラス交換を行う際は、自宅から近い業者を選びましょう。
窓ガラス交換を施工業者に依頼するときは、ガラス代や施工費以外にも出張費が発生します。
出張費は業者の事務所から自宅までが遠いほど金額が高くなるため、自宅から近い業者を選ぶほど、費用を抑えられるでしょう。
また、業者によっては出張費の中に、以下3つの費用が含まれないケースがあります。
- ガソリン代
- 駐車場代
- 高速道路料金
出張費用は、サイトに明示されていないことが多いです。
悪質な業者の場合、料金が5,000円~1万円ほど上乗せしてくるケースもあります。
そのため、出張費がかからない近所の業者に依頼することがおすすめです。
②平日の日中に工事を依頼する
窓ガラス交換の工事は、できるだけ平日の日中に行いましょう。
現在はガラス交換を24時間365日対応で行う業者が多く見られます。
しかし、土日祝、早朝や深夜は割増料金が請求されることがあるため注意が必要です。
割増料金があることを明示していない会社も多いです。
まずは電話をして、割増料金を含めた見積もりを出してもらうのが安全でしょう。
③交換から処分まで自分で行う
窓ガラス交換から処分までを自分で行うことで、業者への工賃を節約することができます。
その際に注意すべきことは、サッシ部分を含めた正確なサイズのガラスを用意することです。
ガラス板は、ホームセンターなどで購入できるガラスカッターで切断できます。
ただし、ガラスの切断にはコツが必要なので、ガラスの切断だけ業者に依頼することもおすすめです。
また、古い窓ガラスは適切に処分しましょう。
窓ガラスは割って小さくすることで、不燃物として処理することが可能です。
割れない場合は、粗大ゴミとして焼却場に持ち込みむ必要があります。
粗大ゴミとして処分する場合は500円〜1,000円程度の費用がかかることもあるので注意しましょう。
自治体によっては、窓ガラスは不燃物として破棄できないところもあるので、事前に調べておきましょう。
窓ガラスの交換に火災保険が利用できる可能性も
窓ガラスの交換には、火災保険を利用できる可能性があります。
窓は火災保険において「建物」として扱われ、補償の対象です。
窓ガラスの交換に火災保険を使うためには、交換が必要になった理由が以下の3つのいずれかに該当しなければなりません。
- 自然災害
- 空き巣などの盗難被害
- 不測かつ突発的な事故
不測かつ突発的な事故とは、日常生活における何らかのトラブルで窓ガラスが割れてしまった場合を指します。
ただし、いくつか注意点もあります。
たとえば、熱を吸収したことによるガラスの劣化によって割れてしまう「熱割れ」は、会社によっては経年劣化と判断され補償を認められないケースもあります。
火災保険を申請するなら、申請サポート業者を利用しましょう。
【3ステップ】窓ガラスの交換をDIYで行う方法
窓ガラスはDIYで簡単に交換することもできます。
使用する工具もドライバー1本なので、特別に道具をそろえる必要もありません。
ここでは、DIYで窓ガラスを交換する方法を、以下の3ステップに分けて紹介していきます。
- 窓枠からサッシとガラスをはずす
- ゴムパッキンをガラスに取り付ける
- 新しいガラスを窓枠に取り付ける
DIYで施工する際は、破片などによるケガなど、安全に配慮しながら行いましょう。
①窓枠からサッシとガラスを外す
まずは、窓とサッシを窓枠から外しましょう。
注意すべき点は、以下の3つです。
- 窓を置ける広いスペースを確保する
- 窓やサッシを傷つけないように新聞紙などを敷いておく
- 窓の重さを理解しておく
たとえば、90cm×90cmのガラスの重さは10キロほどです。
無理をすることなく、必要な場合には複数人で行いましょう。
なお、サッシの側面上部には窓枠からの「はずれ止め」が付いています。
はずれ止めは、ドライバーでネジを緩めることで外せます。
はずれ止めを外したら、窓を上に持ち上げて窓枠から外しましょう。
②新しいゴムパッキンをガラスに装着する
次はガラスとサッシを分解し、新しいゴムパッキンに付け替えましょう。
サッシの四隅に、ガラスを固定するネジがあります。
ドライバーを使用して、ネジを1つずつ取り外しましょう。
サッシとガラスが分解できたら、ガラスに巻かれているゴムパッキンを交換します。
ゴムパッキンは、「ゴムビート」や「グレチャン」とも呼ばれます。
ゴムパッキンは窓ガラスを固定するとともに、サッシとの接地面を保護する役目を持つ部分です。
古いものを引き続き使用することもできますが、劣化していた場合は新しいものに交換してください。
③新しいガラスを窓枠に取り付ける
最後にガラスにサッシを取り付け、窓枠にはめ直します。
基本的に、窓をはずしたときと逆の手順を行いましょう。
注意点は、ガラスの裏表を間違えないことです。
型板ガラスなどのデザインガラスはツルツルした面と、模様が浮き出た凹凸面があります。
ツルツルした面が外側、凹凸面が内側と覚えておきましょう。
凹凸面を外側にすると、雨や土などがたまり汚れやすいです。
窓の取り付け後、スムーズに開閉ができることを確認できたら、施工は完了です。
【要注意】賃貸の場合は勝手に窓ガラスを交換できない
アパートなどの賃貸住居は、貸主であるオーナーの許可なく窓の交換をしてはいけません。
賃貸住居は、オーナーの所有物だからです。
しかし、窓が破損した場合、住民かオーナーのどちらかが費用を負担しなくてはなりません。
住民かオーナーのどちらが費用を負担するかは、窓ガラスを交換する理由によって決まります。
以下では、窓ガラスの交換費用を住民が負担しなければいけない場合、オーナーが負担する場合を解説します。
①住民が負担しなければならない場合
賃貸や分譲住宅で窓交換を行う場合、住人とオーナーのどちらが費用を負担するのでしょうか。
物件によって規約は異なりますが、以下2つのケースでは住人が負担することが多いです。
- 住民の不注意でものをぶつけて窓を壊してしまった
- 子供が遊んでいて窓ガラスを割ってしまった
上記のような場合は、住民が修理費を支払うことになります。
ただし、入居時に火災保険に加入していれば、保険を利用できる可能性があります。
そのため、窓交換を行う場合には、まずは自身が加入している火災保険の契約内容を確認しましょう。
②オーナーが負担しなければならない場合
賃貸や分譲住宅での窓交換の場合、以下の5つケースはオーナーが費用を負担します。
- 台風などの災害で窓が壊れてしまった
- 空き巣に窓を割られてしまった
- 入居者ではない子供が投げたボールが窓に当たった
- 外から鳥がぶつかって窓が割れた
- 日光によりガラスが膨張する「熱割れ」が起きた
オーナーには、建物を維持、メンテナンスする修繕義務があります。
自然災害や経年劣化など、住民に責任のない破損は基本的にオーナーが修理の責任を負うと考えていいでしょう。
修理の際、住民とオーナーとで話し合いが行われるため、住民は現場の写真を残すことが重要です。
写真があれば、住民の過失でないことを証明できます。
まとめ:窓ガラスの交換は火災保険を利用しよう!
窓ガラスは、住まいの明るさと断熱に関わる重要な場所です。
窓ガラスにはさまざまな種類が存在するため、1枚交換するだけでも部屋の印象は大きく変わります。
そのため、窓ガラス交換を依頼する業者は慎重に選びましょう。
また、業者に窓ガラス交換を依頼した場合、価格は2万円~5万円です。
費用を安く抑えるためには、平日の日中に自宅から近い業者に依頼するか、自分で交換をしましょう。
窓交換はDIYでも可能ですが、無理のない範囲で安全に行うことが重要です。
窓ガラスの交換には火災保険を使える場合があります。
窓ガラスの交換が必要になったさいは、費用無料で完全成果報酬型の火災保険申請サポートを選ぶとよいでしょう。
火災保険の申請は複雑な専門知識が必要なため、ご自身で給付金請求を行うと、不払い認定されたり、見落としや間違いが発生する可能性があります。
家全体の破損箇所の調査見積もりから、書類作成のアドバイスまでトータルで手厚くサポートします。
費用については完全成功報酬型のため、申請しても万が一給付金が得られなければ、一切費用がかからないのでリスクなく依頼できます。
「修復ナビ」ではご相談から火災保険の申請サポートまですべて無料で対応しています。また弁護士監修で、現地調査も一級建築士などのプロが行うため安心してご利用できます。
気になることがございましたら、まずはお気軽にメールやLINEでご相談ください。すべて無料で対応させていただきます。